2月も半ばとなり、寒暖の差が激しい日が多くなってきましたね。この時期になると思い出す出来事・・・数年…
続きを読む
先週、暖かい日が続き、早くも専照寺の枝垂れ梅が開花いたしました。一輪だけ早々に咲いたかと思えば、数日…
ご自宅や納骨堂で読経する際に打つ「おりん」。おりんの正式名称は鏧(きん)、又は、小鏧(しょうきん)と…
お釈迦様の入滅をご縁として勤められる法要が「涅槃会」です。29歳で出家されたお釈迦様は、35歳で悟り…
本日2月14日は「バレンタインデー」ですね。私も学生の頃は、誰かがくれるかもとドキドキしながら学校に…
今や4人に1人は花粉症と言われています。関西では例年二月下旬頃から飛散が増えるスギ花粉・・・今週は暖…
令和3年を迎えて間もないある日のこと・・・「お寺さん、お久しぶりでございます・・・!当時は大変お世話…
本日2月11日は、「建国記念日」・・・ではなく「建国記念の日」ということをご存知でしょうか。この「の…
バリアフリーの納骨堂
専照寺 屋上納骨所のご案内
山茶始開