本日11月11日は、ゾロ目ということで様々な記念日とされているようです。例えば、「ポッキーの日」が有…
続きを読む
「お恥ずかしながら、何宗なのか、何もわからなくて・・・お参りをしていただきたいのですが専照寺さんにお…
本日は、「三段型納骨壇」のご紹介です。この三段に分かれた納骨壇は、なんと専照寺のオリジナルタイプとな…
本日11月8日の二十四節気「立冬」。七十二候は立冬の初候「山茶始開(つばきはじめてひらく)」にあたり…
私たち浄土真宗のお参りではお経を勤めた後、最後に御文章を拝読することが標準的な形式です。お馴染みの「…
今回も第三章の依釈段の続きになります。「三不三信誨慇懃 像末法滅同悲引」とは、三信と三不信の教えを丁…
専照寺の桜の木がすっかり紅葉しました。周りの山々でも少しずつ紅く染まりゆく木々がちらほらと見て取れま…
個々が携帯電話を片時も離さない時代、公衆電話の存在は忘れ去られつつあるようで、テレフォンカードや公衆…
ツツジ
ご安全に
掃除が大変で・・・