「律儀(りちぎ)な人」と言うと、どのような印象をお持ちになられますか?律儀な人とは、生活の中で礼儀や…
続きを読む
専照寺納骨所のご紹介を致します。今回は屋上に設置している納骨所です。表書、家紋、建立者名の彫刻料を含…
本日5月6日は「十七条憲法」が制定された日です。十七条憲法と言えば昔の一万円札の肖像の人物ともなった…
本日は立夏。そして端午の節句、こどもの日でもあります。街中でも鯉のぼりを見かけますね。鯉は滝を登った…
今日は5月4日で「みどりの日」ですね。「みどりの日」とは自然に親しみ、豊かな心を育むことを目的として…
生きていれば思い通りにならないことや自分の意に反することがたくさん起こりますね。そういう時、どうにか…
お立ちになった阿弥陀如来のお姿を、立撮即行(りっさつそくぎょう)といいます。「撮」は記念撮影の「撮」…
5月といえば、田植えなど、苗植えの時期です。昔は、この苗植えをする月のことを「早苗月(さなえづき)」…
秋
長月
専照寺 新納骨壇「三段型」のご案内