稲刈りのシーズンですね。地元の田んぼでは、ずっしり重そうな稲穂を垂らした稲たちが収穫されていく光景を…
続きを読む
本日9月19日より秋のお彼岸入りですね。昔から日本ではお彼岸にはお墓参りをするという風習があり、いず…
本日は納骨堂2階に設置しております共有の永代棚についてご紹介いたします。小型納骨壇の左、最も窓側に並…
本日9月17日は二十四節気「秋分」の直前で「白露」の時期。七十二候は「玄鳥去(つばめさる)」。玄鳥(…
本日9月16日は敬老の日です。今年も花屋さんやお菓子屋さん等、様々な敬老の日ギフトが並んでいるのを見…
先日あるテレビ番組で「今まで何処の県に行ったことがありますか??」と街頭でインタビューしている企画が…
お墓の形態は多様化し、選択の幅が随分広がりましたね。色々な場所へ足を運び選定される方も多くいらっしゃ…
日がどんどんと短くなってまいりました。例年ですと、日中は残暑だとしても、そろそろ朝晩は涼しくなる頃合…
耳だより
専照寺 屋上納骨所のご案内
三本足の作法