皆さま、経本やお念珠などの仏具を大切に扱っていますか? 経本はお釈迦様の御説法、親鸞聖人の御聖教、蓮…
続きを読む
「足るを知る者は富む」という言葉があります。昔の中国の老子という方の言葉で、適当なところで満足出来る…
先日お参りに伺ったお宅で読経し御文章を拝読した後に、質問がありました。 「お坊さん、最後に『あなかし…
立春から数えて88日目を「八十八夜」といい、2021年は本日5月1日(土)が八十八夜に当たります。春…
室町時代の能役者である世阿弥の格言に、「初心忘るべからず」という言葉があります。学び始めた当時の意気…
本日4月29日から5月5日まで、最大で7連休となるゴールデンウィークを迎えました。毎年、この時期は大…
今回は納骨堂2階に設置しております小型納骨壇をご紹介いたします。 小型は1段目から5段目まであり、お…
実家に帰った際、敷いてもらった布団を使おうとすると、いつも先客の猫がいます。 猫はネズミ除けの為に何…
専照寺 屋上納骨所のご案内
山茶始開
出没