本日9月9日は重陽の節句です。古来より奇数は縁起の良い陽数とされており、中でも一番大きな陽数である“…
続きを読む
世の中には多くの落とし穴があり、如何に落ちない様に生きていくか、ということを念頭に置いて私達は生きて…
この度は、納骨堂3階、奥側に設置している普通型納骨壇をご紹介いたします。花瓶、お香炉、おりんとセット…
先日お念珠の紐が切れてしまいました。「お念珠が切れると縁起が悪い」というのは昔から言われているようで…
先日ニュースを見て思わず笑ってしまったのですが・・・横浜のとある老人福祉センターで「大音量でレッド・…
京都の西本願寺では毎朝「正信偈」をお勤めしております。専照寺でも法事の時に「正信偈」を読経させて頂い…
朝晩過ごしやすい時節になりましたね。残暑の蒸し暑さを思えば初秋の爽やかな空気は気分が良いものです。一…
9月の事を別名「長月」といいます。旧暦の9月の事をいいますので現在でいうと10月上旬から11月上旬あ…
専照寺 新納骨壇「三段型」のご案内
ツツジ
ご安全に