仕合せ
仕事に追われる忙しい日々、あるいは目的もなく、なんとなく過ぎていく日々などを過ごしていると、「しあわせってなんだっけ?」と、ふと考えてしまう・・・誰でもそんな経験があるのではないでしょうか。
“しあわせ”には2通りの書き方がありますが、よく使われるのが“幸せ”、つまりHAPPYの意味で使う言葉です。そしてもうひとつが“仕合せ”。こちらが元々使われていた書き方であり、“さまざまな巡り合わせを喜ぶ”という意味があります。
巡り合わせ・・人との出会いだけではなく、美味しいもの、はじめてみる絶景、おしゃれな雑貨などに出合うことは良い巡り合わせと言えそうですね。生きていると良い事ばかりに巡り合うわけではありませんが、悪い事に出合ったとしても、別の視点より自分にとってプラスになったと、役立つことにしてしまえる場合もあります。
悲しい、つらいといった感情を抱いたことに注目するよりも、楽しい、嬉しいといった感情を抱いたことに日々注目し沢山集めていく・・・そして自分を振り返ったとき、出会った人達や出来事、モノへ感謝する気持ちを持つことがしあわせということなのでしょうね。
専照寺納骨壇費用は永代使用冥加金として
{新区画} 大型180万円、普通型 130 万円、三段型60万円~100万円
屋上納骨所 140万円、中型70万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円
維持・管理費不要、見学随時受付中!!
改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!!!
兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)3209