日中外を歩いていると、長そでよりも半そでの方をよく目にするようになり暑いと思う日も増えてきました。 …
続きを読む
6月の花と言えば、いちばんに紫陽花が思い浮かびます。 色とりどりで多くの品種もある紫陽花。しかし、私…
花粉、黄砂、雨等々・・・洗濯物、車の汚れ、アレルギーなど、心配事が絶えませんね。 専照寺の屋内納骨所…
6月になりました。陰暦では6月を「水の無い月」と書いて「水無月」といいますが、「無」は連体助詞で、現…
本日は納骨堂2階に設置しております共有の永代棚についてご紹介いたします。 小型納骨壇の左、最も窓側に…
夜寝ていると外から元気な鳥の声が…。「もう朝か」と時計を確認するとまだ深夜の2時です。この真夜中の元…
6/2(天正10年)は歴史的に有名な本能寺の変が起こった日です。日本史において有名な出来事ですね。 …
今通っているジムにはお風呂があり、運動した後にはサッパリとしてから家に帰るのですが、最近張り紙が貼っ…
お盆参りに向けて
文月
専照寺 新納骨壇「三段型」のご案内