専照寺だより

シャリ

お寿司屋さんでお米のことを「シャリ」と言いますが、実はこの「シャリ」という言葉の語源はサンスクリット語の「シャリーラ」または「シャーリ」であると言われています。

「シャリーラ」には「遺骨」という意味があります。

お釈迦さまは入滅後、ご遺骨を細かく砕いて分けられ、インドだけではなく中国、朝鮮、そして日本の各地にて祀られました。そのお釈迦様のご遺骨のことを「仏舎利(ぶっしゃり)」と呼びます。その細かい仏舎利がお米のように見えた為、お米のことをシャリと呼ぶようになったと伝えられています。

また、「シャーリ」は、仏教の本場であるインドにおいてサンスクリット語でお米のことをさす言葉です。仏舎利と混ざり、「シャリ(舎利)」と伝わったという説があるそうです。

仏舎利もお米も私たちにとって大切で有難いものであることは違いありません。今度お寿司を頂く時には、いつもにも増して有難く頂けるかもしれませんね。

 

 

 

 

 

専照寺では、すべての納骨所において宗派問わず、永代供養しております。

費用は永代使用冥加金として

屋上納骨所 140 万円、普通型 130 万円、

中型 70 万~80 万円、小型 30 万~40 万円、永代棚  20 万円、

維持・管理費不要、見学随時受付中!!

改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!

兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)1202

ページトップ