山の日
本日8月11日は「山の日」です。2016年に制定された比較的新しい祝日です。
山の日を制定したのは日本の議員連盟「山の日制定議員連盟」というところで、その連盟の目指すものは「山の日を国民の祝日にしよう」というもので、また「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨とされています。
2013年6月30日に山の日制定議員連盟が開いた総会では、6月と8月にだけ、国民の祝日がない、6月上旬や海の日の翌日、お盆前など、たくさんの候補があったようです。実ははじめに採用されたのは8月12日でしたが、この日は日本史上最多の死者数を出した航空事故、日本航空123便墜落事故が起こった日でした。悲惨な事故があった日をあえて祝日にするのもどうかと、反対意見が出たのでそれを受け止め、山の日制定議員連盟は山の日を、8月11日にすることに決定したそうです。
今年は山の日からはじまる3連休。一般的なお盆休みが13~15日となると、長期連休の方も多くいらっしゃるのでは。家族や友人と山のイベントに出かけられるのもいいかもしれませんね。
納骨壇 、新区画増設しました!!
費用は永代使用冥加金として
{新区画} 大型180万円、普通型 130 万円、三段型60万円~100万円
屋上納骨所 140万円、中型70万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円
維持・管理費不要、見学随時受付中!!
改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!!!
兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)2427