専照寺だより

雛祭り

本日3月3日は雛祭り(桃の節句)です。雛祭りといえば、雛あられや菱餅などをいただいてお祝いする風習がありますが、それぞれに意味があるようですよ。

 

・菱餅:蓬の緑・菱の実の白・くちなしの赤い餅を重ねてあり、厄除け・清浄・厄病除けの効果で、健やかな成長を願っています。

・雛あられ:関西風は餅を砕いて揚げたあられですが、関東風は米粒をあぶったものが原形で、倹約の心を表しています。

・白酒:本来は桃の花びらを浮かべた「桃花酒」で、百歳(ももとせ)を願いましたが、江戸時代に白酒ができて定着しました。

・蛤:潮汁にしていただきます。蛤は対の貝殻しか合わないため、相性の良い相手と結ばれて仲睦まじく過ごせるよう願います。

・ちらし寿し:長寿祈願の海老、見通しのいい人生を願うれんこん、健康勤勉を願う豆など、縁起の良い山海の幸を彩り良くちらします。

 

雛人形を飾り、この日に因んだ食べ物をいただきながら、子供と触れ合いましょう。

大切なのは、子供の健やかな成長を願う気持ちです。行事に込められた思いを大切にしながら、阿弥陀様とご一緒に子どもの幸せを願う日にしたいものですね。

 

 

 

納骨壇 、新区画増設しました!!

費用は永代使用冥加金として

{新区画} 大型180万円、普通型 130 万円、三段型60万円~100万円

屋上納骨所 140万円、中型70万円~80 万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円

維持・管理費不要、見学随時受付中!!

改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!!!

兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)2266

ページトップ