おりん
ご自宅や納骨堂で読経する際に打つ「おりん(お鈴)」。おりんの正式名称は鏧(きん)、又は、小鏧(しょうきん)と言います。
おりんを打つ場所によっては、良い音が鳴ったり鈍い音が鳴ったりします。
おりんのふちに垂直にりん棒を当ててしまうとあまり音が響きませんので、できるだけおりんの横の面に平行に打つ、感覚的にはおりんとりん棒の当たる面積が多いように打つと良い音が鳴ります。
お経を勤める際に良い音が鳴ると気持ちがいいですね。皆様もいい音が鳴る様に意識して打つように心掛けて下さいませ。
専照寺では、すべての納骨所において宗派問わず、永代供養しております。
納骨壇 、新区画増設しました!!
費用は永代使用冥加金として
{新区画} 大型180万円、普通型 130 万円、三段型60万円~100万円
屋上納骨所 140万円、中型70万円~80 万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円
維持・管理費不要、見学随時受付中!!
改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!!!
兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)2242