専照寺だより

火鉢

石油ストーブでさえ見かけない作今、実家では未だに火鉢を使っています。

火鉢は、灰の中央に火の熾こった木炭や豆炭を置き、熱くなった淵で手を温めます。空間を暖かくする効果はストーブには負けますが、手を温めるという事だけに関してはこの火鉢に軍配が上がる…と思います。おそらく、昔の家屋は現在のものに比べ気密性が低く、隙間風が通りせっかく空間を温めても暖気が逃げてしまうので、体を直接温めるものが好まれたのでしょう。逆に、現代の家屋は気密性が高いので一酸化炭素やススの安全性、また掃除の問題で向かないようです。

そんな本来の用途としては使いにくい火鉢ですが、ご門徒さんのお宅で金魚やメダカ用の鉢として使われているのをみかけます。風流ですね!同じ「鉢」なのですから火鉢を金魚鉢に使ってはいけないという道理はありません。

何か別の用途として使うことで、日の目を浴びさせる、素晴らしいことです。

 

 

 

 

専照寺では、すべての納骨所において宗派問わず、永代供養しております。

納骨壇 、新区画増設しました!!

費用は永代使用冥加金として

{新区画} 大型180万円、普通型 130 万円、三段型60万円~100万円

屋上納骨所 140万円、中型70万円~80 万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円

維持・管理費不要、見学随時受付中!!

改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!!!

兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)2190

ページトップ