柿
先日の報恩講法要では、本堂内陣のお供えの中の一つに「柿」をお供えさせていただきました。
今が旬の柿は美味しいですよね。
ご門徒さまのお仏壇にもよくお供えされているのをお見掛けします。そのお供えの仕方で時々聞かれることがあります。「柿をお供えする時はヘタを上、下、どちらにすればいいのか」です。
柿に限らず全てのお供えに言える事ですが、お仏壇を正面から見て、一番きれいに見える飾り方にしましょう。つまり、柿のヘタが見えている方が綺麗であるならばヘタを上に。ヘタを下にした方がすわりが良く綺麗に見えるのであればヘタを下にしましょう。
この写真の柿の場合…ヘタを下にした方がいいですね。
お仏壇にお供えするお花も、私たちの方を向いています。お供えは阿弥陀様の徳を讃え、そのご恩に感謝するためのものであると同時に、阿弥陀様から私たちに差し向けて頂いた慈悲です。したがってお供えは私たちから見て綺麗に見えるように飾るのがよろしいかと存じます。
お供えは傷む前にお仏壇から下げて美味しくいただきましょう。それが家庭に届くまでに携わった様々な方とのご縁、またその命に感謝して・・・南無阿弥陀仏・・・
専照寺では、すべての納骨所において宗派問わず、永代供養しております。
納骨壇 、新区画増設しました!!
費用は永代使用冥加金として
{新区画} 大型180万円、普通型 130 万円、三段型60万円~100万円
屋上納骨所 140万円、中型70万円~80 万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円
維持・管理費不要、見学随時受付中!!
改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!!!
兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)2127