専照寺だより

ホトケノザ

立春になり、暦の上では春となりましたが、まだまだ寒いですね。

これから暖かくなるにつれて道端などで花を見かけることも多くなります。

二月に咲く花のなかでシソ科の「ホトケノザ」と言う花がありますが、この名前の由来は、一本の茎から広がる様に付いている葉の姿かたちが、仏様の御像を安置するための台、蓮座(蓮華座)、仏座に似ていることより付けられたそうです。

七草粥で有名な「春の七草」の一つですが、春の七草の方は、キク科の正式名称「コオニタビラコ」という植物で、先述したホトケノザとは別種のものです。また、コオニタビラコは食用ですが、ホトケノザは食用ではないそうです。色々と調べてみると楽しいですね。

 

 

 

専照寺では、すべての納骨所において宗派問わず、永代供養しております。

費用は永代使用冥加金として

屋上納骨所 140 万円、普通型 130 万円、

中型 70 万~80 万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円、

維持・管理費不要、見学随時受付中!!

改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!

兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)1882

ページトップ