紫陽花
6月の花と言えば、いちばんに紫陽花が思い浮かびます。
色とりどりで多くの品種もある紫陽花。しかし、私たちが普段“花”として鑑賞している部分は、正確には花ではないということをご存じでしたか?
紫陽花と言えば、4~5枚の花びらの花がたくさん集まって咲いているイメージですね。
しかし、その花に見える部分は装飾花で、ガク片が変化したものだそうです。これは花粉を運ぶ昆虫を引き寄せるために発達したと言われていますが、ガク片には種が育ちません。
花房の中央に密集しているのが真花であり、両性花なのでガク、雄しべ、雌しべ、花弁がそろっているのだそうです。
丸い形の紫陽花は、一見ガク片ばかりに見えますが、中にちゃんと真花もあるとのこと。
梅雨の名花である紫陽花、見かけたら足を止めて観察してみるのもよさそうですね。
納骨壇 、新区画増設しました!!
費用は永代使用冥加金として
{新区画} 大型180万円、普通型 130 万円、三段型60万円~100万円
屋上納骨所 140万円、中型70万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円
維持・管理費不要、見学随時受付中!!
改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!!!
兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)2364