焼香作法
お葬式や法事などで「焼香ってどうすればいいんだろう…?」と戸惑ったことはありませんか?
「何回だったかな…この宗派は押し頂くのだったかな…」
私たち浄土真宗本願寺派の焼香の作法は
〇起立した場合の焼香作法
・焼香卓の少し前で正面に軽く一礼(15度程度の角度)する。
・前に進み1回焼香(押し頂かない)。合掌礼拝。
・前を向いたまま少し後退し軽く一礼。
〇座ったままの場合の焼香作法
・お盆で焼香器が回されてきたら正面に軽く一礼する。
・そのまま1回焼香。合掌礼拝。次の方に回す。
あくまで「浄土真宗本願寺派」の焼香作法になりますのでご留意ください。
葬儀会館であれば、最初に「焼香は~回でお願いします」とアナウンスがあったり、前に焼香をした人が自分の宗派の焼香作法とは違っている場合など、その時々によるので一概に「こうすべき」とは言えませんが、ご自身の宗派の焼香作法をしっかり身につけておけば、心のゆとりが出来るでしょう。
いずれにしても、法要の前に施主さま、また参列者の方々と確認すると良いでしょう。
専照寺では、すべての納骨所において宗派問わず、永代供養しております。
納骨壇 、新区画増設しました!!
費用は永代使用冥加金として
{新区画} 大型180万円、普通型 130 万円、三段型60万円~100万円
屋上納骨所 140万円、中型70万円~80 万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円
維持・管理費不要、見学随時受付中!!
改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!!!
兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)2256