専照寺だより

銀杏

浄土真宗本願寺派の本山「西本願寺」には、京都市の天然記念物に指定されているイチョウがございます。

このイチョウ、なんと樹齢約四百年と言われており、その枝が四方八方に広く伸びている姿から「逆さイチョウ」とも呼ばれています。イチョウの現存する種類は一種のみですが、1億年以上前から存在しているそうで「生きた化石」とも呼ばれています。

イチョウと言えば、その木から成る実「ぎんなん(銀杏)」ご存知ですよね。イチョウもぎんなんも漢字で書くと同じ「銀杏」でややこしいですが。

ぎんなんが成るのはイチョウの雌の木からだけで、実が良く取れる地域では我先にと拾われる方も多いそうです。においが強烈で果肉は食べられませんが、ぎんなんの種は美味しいですね。食べ過ぎると体調を崩してしまうそうなので、「何粒まで…」と決めていただきましょう。

ちなみに本願寺の逆さイチョウは雄の木だと思われます。ぎんなんは落ちてはおりませんでした。お参りに行かれた際は、立派な逆さイチョウをぜひご観賞なさって下さい。

 

 

 

専照寺では、すべての納骨所において宗派問わず、永代供養しております。

納骨壇 、新区画増設しました!!

費用は永代使用冥加金として

{新区画} 大型180万円、普通型 130 万円、三段型60万円~100万円

屋上納骨所 140万円、中型70万円~80 万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円

維持・管理費不要、見学随時受付中!!

改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!!!

兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)2162

ページトップ