専照寺だより

すごもりむしとをひらく

本日3月9日は二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」、七十二候はその初候の「蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)」の頃にあたります。冬眠していた虫やカエル、ヘビが潜っていた穴から出てくることを示したものです。

二十四節気と七十二候は中国から来たものですので、日本の季節感と少しズレていることがあります。例年の日本では3月のこの時期はまだ寒く、地面から出てくる蟻やカエルたちもまばらです。しかし今年は暖かいので節気や候の通り、地面から這い出てきて元気に活動しているかもしれませんね。

「すごもりむしとをひらく」という表現は、情景が頭の中にスッと思い浮かぶ素晴らしい表現ですね。童話『アリとキリギリス』の絵本のように、地中の生き物たちが各自の家の玄関の扉から外に飛び出していく・・・そんなイメージでしょうか。

運動不足の私もウォーキングを始めてみようかと思えるほどの気持ちいい日和でした。

 

 

 

専照寺では、すべての納骨所において宗派問わず、永代供養しております。

費用は永代使用冥加金として

屋上納骨所 140 万円、普通型 130 万円、

中型 70 万~80 万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円、

維持・管理費不要、見学随時受付中!!

改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!

兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)1559

ページトップ