専照寺だより

集い

ご門徒の方や、専照寺へお参りの方々から、何か機会でもなければ、家族が1つの場所に集うということが難しくなりました。といったお話をよくお聞き致します。

中には、仕事が忙しい、予定が合わない…など様々な理由から機会を作ることに躊躇してしまうこともあるようです。

しかし、その機会の1つとしてご法事やお命日のお参り、お盆、お彼岸といった仏事のお参りがありますね。

事前の準備などで忙しくなったりしますが、遠方のご家族やご親戚と会える事を嬉しそうにお話し下さいます。

家族が集まり、仏事を勤める機会・・・双方減りつつある中で、大切な機会としてあり続けて欲しいものです。

 

 

<第99問> 親鸞聖人が往生した1263年の元号は?

①弘長2年   ②承久元年   ③承安3年

                      答えは次回 

<第98問の答え> ③承安3年

 

専照寺では、すべての納骨所において宗派問わず、永代供養しております。

費用は永代使用冥加金として

屋上納骨所 140 万円、普通型 130 万円、

中型 70 万~80 万円、小型 30 万~40 万円、永代棚  20 万円、

維持・管理費不要、見学随時受付中!!

 

兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派) 

ページトップ