専照寺だより

私流

皆様それぞれの生活の中で、「こういう時はこんな風にする」といった自分のスタイルをお持ちのことと存じます。自分の為に行うことから他の誰かの為に行うことまで多岐にわたり、それこそ多種多様なのでしょうね。

例えば、浄土真宗のお線香の供え方は、皆様ご存知の通り寝かせますよね。

ご家庭にあるような小ぶりのお香炉などは、お線香を折って使用致しますが、長い法要ともなりましたら、読経中にお線香の火が消えてしまわぬよう少し工夫を致します。

もしかしたら、ご覧になられた方の中には、どうしてお寺さんお線香を傾けていらっしゃるのかな・・・と不思議に感じた方もいらしたかもしれません。

実はこれは、お線香が消えてしまわぬように・・・と考えました私なりのスタイルでございます。

季節などによっては、湿気等でお香炉内の灰が水分を含んでしまい、お線香の火が途端に消えてしまう・・・なんてこともあります。

あくまでも作法に準じつつ、その上で臨機応変に対応すること・・・努めて心掛けております。

 

 

 

 

 

専照寺では、すべての納骨所において宗派問わず、永代供養しております。

費用は永代使用冥加金として

屋上納骨所 140 万円、普通型 130 万円、

中型 70 万~80 万円、小型 30 万~40 万円、永代棚  20 万円、

維持・管理費不要、見学随時受付中!!

兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)458

 

ページトップ