如月
本日より2月です。2月は「如月(きさらぎ)」ともいいます。
古来の日本では、各月を季節感のある言葉で表現していました。何故、“きさらぎ”となったのか、由来は諸説あります。
「衣更着(きさらぎ)」・・・厳しい寒さに備え重ね着をする季節だから
「気更来(きさらぎ)」・・・陽気が更に来る月だから
「生更木(きさらぎ)」・・・春に向けて草木が生えはじめるから
等々。中でも「衣更着」が最も有力な説だそうですよ。
如月には別名や異称もあります。
「初花月(はつはなづき」「仲春(ちゅうしゅん)」「雪消月(ゆききえづき)」等々・・・。
どれも季節感の溢れる別名で面白いですね。
納骨壇 、新区画増設しました!!
費用は永代使用冥加金として
{新区画} 大型180万円、普通型 130 万円、三段型60万円~100万円
屋上納骨所 140万円、中型70万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円
維持・管理費不要、見学随時受付中!!
改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!!!
兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)2597