徳川家康
本日4月17日は徳川家康の命日だそうです。
大河テレビも家康なのでなんだかタイムリーですね。
徳川家康と言えば260年続いた徳川幕府を開いたことで有名な、誰もが名前を知る歴史の大人物です。家康が神格化され祀られているのが日光東照宮。お参りされた方もいらっしゃることでしょう
戦国時代最後の天下人でもある家康ですが、その人生は順風満帆ではありませんでした。幼少期は今川家や織田家を人質として渡り歩き、戦国大名となってからも領国が近い武田信玄には長く苦しめられ、信長没後の時代の変わり目は秀吉に敗北し家臣となり・・・
と、野心や実力はありながらも、天下を取るのは結局秀吉の死後まで待たなければなりませんでした。
「鳴かぬなら鳴くまで待とう時鳥」の句が家康の句として有名ですが、性格よりも長い年月報われなかった半生を詠まれたものかもしれませんね。
納骨壇 、新区画増設しました!!
費用は永代使用冥加金として
{新区画} 大型180万円、普通型 130 万円、三段型60万円~100万円
屋上納骨所 140万円、中型70万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円
維持・管理費不要、見学随時受付中!!
改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!!!
兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)2311