雷
今朝も朝から豪雨で、大きな雷が鳴りました。おそらくどこかに落ちたのでしょう・・・。ピカッと外が光った数秒後、今までに聞いたことのないくらいの轟音と振動で、10秒ほど揺れましたので地震と間違うほどでした。
雷は7月~9月にかけて最も多く発生するそうです。少ない年で年間10万回、多い年で100万回もの観測がされる身近な雷ですが、皆さまは対処法をご存じでしょうか?
建物の中や車などの乗り物の中は安全ですが、外で遭遇する雷は危険性が桁違いです。
まず、雷雨の時、傘はささないようにいたしましょう。自転車やオートバイは、動く避雷針と同じなので危険です。ただちに降りて安全な場所へ避難いたしましょう。木陰や建物の軒下は、落雷した時に間接的に感電する可能性があるので、「ビル、高い物、木からは、できるだけ離れる」が原則です。
どうしても安全な場所へ逃げられない時、「雷しゃがみ」を覚えておきましょう。
●頭を下にかがめ、できるだけ姿勢を低くします。
●落雷の爆音から鼓膜を守るために両手で耳を塞ぎます。
●足の両かかと同士を合わせ、つま先で立ちます。
万が一、雷の電気が足から侵入しても上半身まで流れないように、片足から反対側の片足へUターンさせて流し返す為と、地面との接点を限りなく小さくして、電気の侵入を最小にする為です。
油断することなく、身を守る方法を覚え、子供たちにも正しく伝えて安全に過ごしたいですね。
専照寺では、すべての納骨所において宗派問わず、永代供養しております。
費用は永代使用冥加金として
屋上納骨所 140 万円、普通型 130 万円、
中型 70 万~80 万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円、
維持・管理費不要、見学随時受付中!!
改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!
兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)1722