なぞの卵?
先日、専照寺の近くで変わった木の実を発見しました。
大人の握りこぶしよりちょっと大きいくらいの大きさで、何かの卵のような・・・上に向いて生えているその緑色の物体はひときわ目を引きます。
こちらの木はヒマラヤスギだそうで・・・この木の実は松ぼっくりなのです。
「スギに松ぼっくり?」と疑問に思うかもしれませんか、ヒマラヤスギは「スギ」と言う名前ではありますがマツ科の樹木です。何やらややこしいですね・・・。ちなみにスギはヒノキ科の樹木です。
ヒマラヤスギは名前の通り、ヒマラヤ山脈が原産地だそうで。ヒマラヤよりは大分標高が低くなりますが、六甲山の気候と相性が良いのでしょうか・・・。
ジメジメした気候が続き、家から出るのが億劫になる季節ですが、外に出てみると身近な所で新しいものに出会う楽しみもありますよ。
専照寺では、すべての納骨所において宗派問わず、永代供養しております。
費用は永代使 用冥加金として
屋上納骨所 140 万円、普通型 130 万円、
中型 70 万~80 万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円、
維持・管理費不要、見学随時受付中!!
改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!
兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)1678