割とよく食べます・・・
7月4日は「な(7)し(4)の日」。
梨・・・冷蔵庫で冷やして食べると美味しいですよね。
梨の産地と言えば鳥取県と思う方が多いと思われます。
ですが収穫量では千葉県・茨城県・栃木県が多く占めているとの事。
スーパーに並んでいる梨の多くは「幸水」と「二十世紀梨」で皆さんも味はご存じでしょうか?
私の実家は島根県で、お供え物等でお隣鳥取県産の梨を頂く事があり、食べ慣れている事から好みは「二十世紀梨」ですが、たまに違う種類の梨を食べると甘みや食感の違いがありどれも美味しく感じます。
せっかくの「梨の日」ですので、何種類かの梨を食べ比べしてみてはいかがでしょう。
ちなみに、みずみずしくて、美味しい梨の見分け方は表面がツルツルしていて、手に持ってずっしりと重たいものとの事です。
専照寺では、すべての納骨所において宗派問わず、永代供養しております。
費用は永代使 用冥加金として
屋上納骨所 140 万円、普通型 130 万円、
中型 70 万~80 万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円、
維持・管理費不要、見学随時受付中!!
改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!
兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)1676