何でも相談してください
先日お参り先で仏事のご相談を受けました。
「高齢の知り合いが今度施設に入る事が決まり、その方の家の仏壇をお孫さんがみてくれる事になったようですが、孫の家には他宗の仏壇があり、今後のお祀りを浄土真宗でしてくれるかどうか・・・もしかしたら仏壇も家に二つも必要ないと処分されるかもしれない・・・施設に入られる方も浄土真宗で今後もお参りをして欲しいそうですが、どうすればいいのでしょう?」と相談がありました。
「地域や各お寺によって考え方の違いはあると思いますが、家に二つの仏壇がある事に問題は無いですよ。ただ、一方しかお参りしない、お供えをしない、ということの無い様にすべきでしょうね。
専照寺の納骨壇をお持ちの方の中にも、嫁ぎ先とご実家の宗派が違うので、自宅では嫁ぎ先の宗派のお仏壇で祀り、専照寺の納骨壇ではご実家の過去帳などを安置して祀られ、お墓兼お仏壇として使用されている方もいらっしゃいます。色々なお祀りの仕方がありますのでまた相談に来てください。」と伝えました。
仏事で何かお困りのことがありましたら、何なりとご相談くださいませ。
専照寺では、すべての納骨所において宗派問わず、永代供養しております。
費用は永代使用冥加金として
屋上納骨所 140 万円、普通型 130 万円、
中型 70 万~80 万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円、
維持・管理費不要、見学随時受付中!!
改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!
兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)1571