専照寺だより

雛祭り

本日3月3日は「女の子の健やかな成長を願い、雛人形を飾りお祝いをする」雛祭りの日です。雛人形と言えば、色々な楽器やお道具を持ち、美しい着物を着た人形たちがとても素敵ですよね。

雛飾りには、人形の数や飾り段の数が違う様々なタイプがございます。

“親玉飾り”ですと、親玉、つまりお内裏様とお雛様の二人飾りですので、一番シンプルな形で場所をとらず、現在の住宅事情から選ばれることが多いタイプであるようです。

二段、三段飾りは親玉に三人官女を足した五人飾り、五段飾りは更に五人囃子を足した十人飾りのものが多いようです。

そして、七段飾りの雛人形ですと、親王、三人官女、五人囃子、随身、仕丁の十五人がそろっており、とても豪華で“昔ながら”といえばこの七段飾りであるようです。

一般的に雛人形は母方の祖父母から送られるそうで、様々な雛飾りにはそれぞれの良い所があり、孫を想って選ばれた雛飾りには、たくさんの愛情がつまっていることでしょう。

日本の伝統行事「雛祭り」、皆様が楽しく過ごされますよう念じ申し上げます。

 

 

 

 

専照寺では、すべての納骨所において宗派問わず、永代供養しております。

費用は永代使用冥加金として

屋上納骨所 140 万円、普通型 130 万円、

中型 70 万~80 万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円、

維持・管理費不要、見学随時受付中!!

改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!

兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)1553

ページトップ