専照寺だより

124年ぶりの節分

本日2021年2月2日は『節分』です。

豆まきが行われる節分といえば、例年2月3日でしたが、本年は暦のずれの影響で1日早まり、124年ぶり(明治30年以来)の2月2日が節分となる珍しい年だそうです。

節分は立春の前日にあたり、今年の立春は2月3日にずれます。地球が太陽を1周する公転周期は365日と6時間弱で、4周するには、4年と1日ほど必要になります。このため実際の気候と暦が合うように、4年に1度の閏年にて2月29日を追加して補正しています。この補正が約45分増やし過ぎになるようで、400年の間に閏年を3回減らして帳尻を合わせるとの事。こうした暦のずれと補正によって立春の日付が変わるそうです。

途方もない計算の上に成り立っている暦の仕組みがあるおかげさまで、様々な行事ごとの時期が把握でき、文化として楽しむことができているのかもしれませんね。

 

 

 

専照寺では、すべての納骨所において宗派問わず、永代供養しております。

費用は永代使用冥加金として

屋上納骨所 140 万円、普通型 130 万円、

中型 70 万~80 万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円、

維持・管理費不要、見学随時受付中!!

改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!

兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)1524

ページトップ