専照寺だより

洗える輪袈裟

9月になっても暑い日が続いております。

皆さま、輪袈裟(わげさ)をご存知でしょうか?

輪袈裟とは私たち僧侶が通常に身に着けている輪になっている袈裟です。輪袈裟は、通常洗濯できない素材のものがほとんどなのですが、先日、洗える輪袈裟が届きました。

輪袈裟2

見た目には普段用いている輪袈裟とほぼ変わりませんね。

この輪袈裟は「トリアセテート繊維」と言うものから作られており、その繊維は「水分が染み込みにくいのでシミになりにくい」「脱水が容易ですぐ乾く」という特徴を持っているので、家庭でも洗えるそうです。

輪袈裟は衣の上から首に掛けるので、暑い日などはどうしても首の後ろから汗を吸い込ませてしまう場合があります。その都度自分で洗えるという点は大変有難いですね。

9月もまだまだ猛暑日が続きそうですので、快適にお参りできることでしょう。

 

 

 

 

<第76問>「正信偈」を書かれたのは?

①親鸞聖人  ②蓮如上人  ③釈尊

答えは次回

<第75問の答え> ②十二礼

 

 

 

 

専照寺では、すべての納骨所において宗派問わず、永代供養しております。

費用は永代使用冥加金として

屋上納骨所 140 万円、普通型 130 万円、

中型 70 万~80 万円、小型 30 万~40 万円、永代棚  20 万円、

維持・管理費不要、見学随時受付中!!

改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!

兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)1375

ページトップ