専照寺だより

防災の日

本日9月1日は「防災の日」、避難訓練などの災害を想定した訓練を行う日です。

大正12年に発生した『関東大地震』が9月1日であったことからこの日を「防災の日」と定めたそうです。

地震、豪雨、台風・・・凄惨な自然災害が相次ぐ昨今、皆様の防災意識も高まっていることと存じます。さらに新型コロナウイルスの感染拡大によって、防災グッズに加え、以前よりも備蓄のストック量が増加傾向にあるとのこと。

非常食、防災グッズの確認をして、消費期限や何日分のストックがあるかを把握しておきましょう。そして、地域の避難場所の確認や避難経路の確認をし、家族で災害時の集合場所や連絡方法を決めておくことも大切です。

「まさか」の事態を意識して備えることで、早めの避難や対策が活かされることにつなげ命を守りましょう。

 

 

 

<第75問>意訳勤行の「らいはいのうた」とは何?

①讃仏偈  ②十二礼  ③正信偈

答えは次回

<第74問の答え> ③重誓偈

 

 

 

 

専照寺では、すべての納骨所において宗派問わず、永代供養しております。

費用は永代使用冥加金として

屋上納骨所 140 万円、普通型 130 万円、

中型 70 万~80 万円、小型 30 万~40 万円、永代棚  20 万円、

維持・管理費不要、見学随時受付中!!

改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!

兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)1374

ページトップ