専照寺だより

似て非なるもの

「似て非なるもの」という言葉があるように、世の中には非常に似ているけど違うものがたくさんありますね。

例えば緑茶、紅茶、ウーロン茶は、基本的には同じ茶葉から作られるそうですが、茶葉を醗酵させる度合いが異なるだけで香りや味はまったくの別物です。柑橘類のすだちやかぼす、柚子などもよく似ていますがそれぞれ違いますよね。

このように、似て非なるもの、私たちの日々のお参りの形にもあるかもしれません。

例えばお仏壇やお墓に参られる際、仏さまたちへお礼の気持ちを込めて手を合わせて頂いている事と存じます。「今までありがとう」と.手を合わされている方、次からは「いつもこれからもありがとう」と足してみて下さい。お礼の言葉を変える事で、命の在り方が変わっても変わらず続くご縁を、より感じて頂けるかもしれません。

 

 

<第61問>親鸞聖人の誕生日を祝う法要をなんと呼ぶ?

①歓喜会  ②除夜会  ③降誕会

答えは次回

<第60問の答え> ②4月8日

 

 

専照寺では、すべての納骨所において宗派問わず、永代供養しております。

費用は永代使用冥加金として

屋上納骨所 140 万円、普通型 130 万円、

中型 70 万~80 万円、小型 30 万~40 万円、永代棚  20 万円、

維持・管理費不要、見学随時受付中!!

改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!

兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)1360

ページトップ