八十八夜
本日より5月に入りました。朝から随分と暖かく、良い気候でございますね。
5月といいますと新緑の季節ですが、新茶の葉っぱも生き生きとしているようです。
今年は本日5月1日が、立春から数えて88日目の『八十八夜』に当たります。
“夏も近づく八十八夜”というフレーズを思い出しますね。
霜の心配がなくなり、初夏が訪れ、茶摘みが始まる時節、野山には若葉が茂り、あかねだすきをして菅(すげ)の笠をかぶった人たちが茶摘みをしている・・・そういった光景を歌った歌だそうです。
新茶は栄養価も高く、さわやかで甘みのある深い味わいがあり、楽しみにされている方も多いことでしょう。特にお湯に溶け出さない栄養素もたくさんある為、茶がらを食べると良いそうで、佃煮のようにしたり、お味噌汁にしたりと工夫して美味しく食べられるそうです。
紫外線対策にもなるビタミンAやEも含まれているそうなので、これからの季節に備えて美味しく摂取していきたいものですね。
専照寺では、すべての納骨所において宗派問わず、永代供養しております。
費用は永代使用冥加金として
屋上納骨所 140 万円、普通型 130 万円、
中型 70 万~80 万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円、
維持・管理費不要、見学随時受付中!!
改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!
兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)1251