閏年
本日は2月29日、季節や暦のズレを調整するために作られた4年に一度の日です。
現在使われている太陽暦の1年(365日)は地球が太陽の周りを一周するのにかかる日数ですが、実は1年につき6時間程足りおらず、6時間×4=24時間の約1日分、地球が4年前にいた元の場所に戻るために必要になります。そこで、「西暦の年号が4で割り切れる年」を閏年と定め、4年に一度、1年の日数を1日増やして調整するようにしたそうです。ただ、本当のズレは6時間ではなく5時間49分である為、更なる微調整として「西暦の年号が100でわりきれる、かつ、400ではわりきれない年」は閏年にはならないというルールが追加されたとのこと。例えば、80年後の西暦2100年は「400」で割り切れず、例外に当てはまる為、閏年にはなりません。
今なお使用され続けている太陽暦・・・大昔の数学がいかに高度であったかが窺えますね。
専照寺では、すべての納骨所において宗派問わず、永代供養しております。
費用は永代使用冥加金として
屋上納骨所 140 万円、普通型 130 万円、
中型 70 万~80 万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円、
維持・管理費不要、見学随時受付中!!
改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!
兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)1189