専照寺だより

防災の日

9月1日は「防災の日」です。台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、それらの災害に対処する心構えの準備をするためとして、1960年に内閣の閣議了解により制定されました。

また、1982年からは、「防災の日」を含む1週間(8月30日から9月5日まで)を「防災週間」と定められています。

9月1日という日付は、大正12年(1923年)9月1日に発生した『関東大震災』に由来しているそうで、また、台風の接近・上陸が8月から9月にかけて多いこともあり、この時期は防災について考える良い機会とされたようです。

いざという時の為に備える・・・私の家庭では子供が食物アレルギーの為、パックのお粥などを常備し、防災用として玄関に置いています。

みんなが防災に対する意識を向上し、大切な命をより多く守りたいものですね。

 

 

 

 

専照寺では、すべての納骨所において宗派問わず、永代供養しております。

費用は永代使用冥加金として

屋上納骨所 140 万円、普通型 130 万円、

中型 70 万~80 万円、小型 30 万~40 万円、永代棚  20 万円、

維持・管理費不要、見学随時受付中!!

改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!

兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)1012

ページトップ