雷乃発声
初夏並みに暖かくなったと思ったら、雪がチラつき、寒暖差が激しい時節ですね。
本日4月1日の節気は「春分」、七十二候は「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)」の頃にあたります。
温かい空気の下に冷たい空気が入り込む寒冷前線の影響で、この時期は雷が発生します。
こうした春の雷を「春雷」と呼びますが、「春雷」は、冬眠していた地中の虫たちがその雷鳴で目覚めるという理由で「虫出しの雷」とも呼ばれるそうです。
春を告げる雷が、「春眠暁を覚えず」な寝坊助なヒトを、スパッと起こしてくれることでしょう。
専照寺納骨壇費用は永代使用冥加金として
{新区画} 大型180万円、普通型 130 万円、三段型60万円~100万円
屋上納骨所 140万円、中型70万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円
維持・管理費不要、見学随時受付中!!
改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!!!
兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)3017