物持ちの良い人
私が学生の頃、50ccの原付スクーターが日常の足でした。学生時代からその後もしばらく乗っておりましたが、地元を離れる際に友人に譲り渡しました。その時すでにあまり調子は良くなく、そう長くは保たないだろうと思っておりましが、それから10年以上がとうに過ぎた今でも、その友人のお父さんが使っていると聞いて驚きました。機械弄りが得意な方なので、自分で修理しながらまだ現役だとか。
物を大切に長く使う人のことを「物持ちの良い人」と言いますね。乱暴に使わなければそう簡単には壊れないような例えば食器や家具など、気が付けば長年使っている物はどの家庭にもあるかと思います。しかし金属やプラスチック、ゴムなどはどうしても経年劣化で劣化してゆくものですから、それらが主に使われている機械・家電は、大切に使っていてもいつかは限界が来るものです。
なので、機械を長年使える人は「本当に物持ちの良い人だな」と思うのですが、あまりに良すぎて聞いた時には笑ってしまいました。しかし自分が譲った物が大事にされているのは嬉しいものですね。見習ってゆきたいものです。
専照寺納骨壇費用は永代使用冥加金として
{新区画} 大型180万円、普通型 130 万円、三段型60万円~100万円
屋上納骨所 140万円、中型70万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円
維持・管理費不要、見学随時受付中!!
改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!!!
兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)3010