専照寺だより

葉月

8月といえば、別名「葉月」といいます。

旧暦の8月は8月下旬から10月中旬ごろにあたり、徐々に葉が落ちていく「落ち葉が始まる」ということから「葉落ち月」、つまり「葉月」と呼ばれるようになったという説が有力だそうです。葉月の由来は他にも、稲穂が張る「稲張り月(ほはりづき)」、北方から初めて雁が来る月という意味の「初月(はづき)」、台風の来る月という意味の「南風月(はえづき)」と色々な説があるようです。

暦の上では8月7日が立秋であり、その日から秋がはじまります。まだまだ暑さの厳しいこの時期に、落ち葉や秋・・・と言われてもなかなか思いが至らないですね。

猛暑が続いておりますが熱中症などに気を付けてくれぐれもご自愛下さいませ。

 

 

 

専照寺納骨壇費用は永代使用冥加金として

{新区画} 大型180万円、普通型 130 万円、三段型60万円~100万円

屋上納骨所 140万円、中型70万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円

維持・管理費不要、見学随時受付中!!

改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!!!

兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)2781

ページトップ