ご仏縁
それぞれの宗派によって仏事の作法も様々でございます。
先日、ご門徒の方より頂きましたご質問で、「お家のお仏壇で、子供が必ずおりんを鳴らしてから仏様に手を合わせるのですが、正しいのでしょうか?」といったものがございました。
浄土真宗の作法では本来おりんは、読経時に打ち、仏様に手を合わせるだけの際に打つということは致しません。
しかし、お子様というものは、単純に音を鳴らしたい、お供え物が欲しい・・・そういう理由でお仏壇に手を合わせたりするものですよね。
分別のつく大人であれば作法も大事ですが、お子様なら、そうしたことが仏縁を頂く貴重で大切な機会でもありますので、どうぞそのままで・・・。
今はまだ、マナーや作法より手を合わせること…つまり仏様のいらっしゃる生活を送って頂くことが、何より有難いことでございます。
納骨壇 、新区画増設しました!!
費用は永代使用冥加金として
{新区画} 大型180万円、普通型 130 万円、三段型60万円~100万円
屋上納骨所 140万円、中型70万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円
維持・管理費不要、見学随時受付中!!
改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!!!
兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)2584