専照寺だより

うるし

本日11月13日はうるしの日だそうです。

平安時代、文徳天皇のお子である惟喬親王が虚空蔵菩薩にその製法を伝授されたという伝説に基づいた記念日なのだとか。この日は職人さんを始めとした、漆に関わる人々には祭日として大切にされているそうです。

漆塗りと言えば私たちにも身近なもので、お仏壇からお仏具まで様々なものに用いられております。ご家庭でも食器やお盆などに、漆塗りのものがありますよね。漆塗りは技術も要ることながら、大変な手間と時間をかけて作られます。その分とても丈夫で、長い年月美しさを損なわないものが出来上がる訳なのですね。

この日にかこつけて、お仏壇や、普段しまっている漆器などの埃落としをするのも良いかもしれませんね。水気は使わず、柔らかい布で優しく拭くだけで見違えるほど綺麗になるそうですよ。

 

 

 

納骨壇 、新区画増設しました!!

費用は永代使用冥加金として

{新区画} 大型180万円、普通型 130 万円、三段型60万円~100万円

屋上納骨所 140万円、中型70万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円

維持・管理費不要、見学随時受付中!!

改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!!!

兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)2521

ページトップ