しびれ談義
椅子に長時間座っていると足がしびれる時があります。
椅子に座ってしびれるのなら、正座は言わずもがな。指が曲がらず立つのに苦労することも…。
足がしびれた時は無理に立ってはいけません。よろけて大けがに至るかもしれないからです。立つ前に一旦足を崩して楽にし、しびれが解けるのを待ちましょう。
ここで足の痺れを抜く裏技を一つ紹介させて頂きます。正座の姿勢のまま片方の足のふくらはぎにもう片方の足の脛を乗せ、足が十字になるような形のまま少し痛いくらいに後ろに体重をかけてみてください。足を組み替えてもう一度同じ要領でやってみると、大分しびれが抜けて立つのが楽になります。個人差もありますが覚えておいて損は無いと思います。
ご門徒さんのお宅での法事が終わった後、ご家族ご親戚の皆さまが、足のしびれ談義に花を咲かされる光景をよく目にします。どのような話題でもその場にいる人たちが共有できる出来事で話が弾むのは微笑ましいことですね。
納骨壇 、新区画増設しました!!
費用は永代使用冥加金として
{新区画} 大型180万円、普通型 130 万円、三段型60万円~100万円
屋上納骨所 140万円、中型70万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円
維持・管理費不要、見学随時受付中!!
改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!!!
兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)2459