スイカの日
本日7月27日は、夏の風物詩、スイカの日だそうです。「7(な)つの2(つ)7(な)」で「夏の綱」、スイカの縞模様が綱に似ている事が由来であり、スイカの消費拡大を願って制定されたようです。生産者の方々が頭をひねってお考えになられたのでしょう。面白い語呂合わせですね。
スイカの赤い果肉には「カロテン」や「リコピン」が豊富に含まれ、抗ガン作用や、髪や皮膚、粘膜を健康に保つ、アンチエイジングや生活習慣病、シミの原因になる「メラニン」の生成を抑える効果があり、そして皮の白い部分には「シルトリン」が多く含まれ、持久力の向上や筋肉痛軽減、疲労回復、血流改善などの効果が見込めるそうです。白い部分は残してしまいがちですが皮まで栄養が豊富なので出来る限り食べる方が身体にとってお得なようですね。
身体を冷やす作用を持ち、水分がたっぷりで、脱水症状や熱中症、夏バテなどを防ぐ効果があるスイカ。季節の旬の食べ物はその時期に合った効能を持っている、という事ですね。
まだまだ暑い日が続きますので、夏の風味を楽しみながらご自愛くださいませ。
専照寺では、すべての納骨所において宗派問わず、永代供養しております。
費用は永代使用冥加金として
屋上納骨所 140 万円、普通型 130 万円、
中型 70 万~80 万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円、
維持・管理費不要、見学随時受付中!!
改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!
兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)2051