専照寺だより

冬至

本日12月22日は冬至にあたり、一年の内で最も昼が短くなる日(最も夜が長くなる日)です。

冬至の日には、”かぼちゃを食べる”、”柚子湯に入る”などの習慣があります。

かぼちゃの旬は6,7月から12月頃までと長く、収穫の旬が6月~9月で、収穫後に1~3か月冷暗保存をすることで甘みが増してホクホクになる為、美味しい旬としては、後半の9月頃から12月頃だそうです。かぼちゃの豊富なビタミンB群やβカロテンが風邪などの予防に効果的と言われています。食物繊維も豊富なので、お肌にも良さそうですね。

柚子湯は、血行を促進して身体を芯から温めるので、冷え性や風邪の予防となるそうです。冬が旬の柚子は香りが強くリラックス効果があり、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCには美肌効果があるとのこと。

季節感溢れる日本の習慣を楽しみながら、健やかに過ごしましょう。

 

 

 

専照寺では、すべての納骨所において宗派問わず、永代供養しております。

費用は永代使用冥加金として

屋上納骨所 140 万円、普通型 130 万円、

中型 70 万~80 万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円、

維持・管理費不要、見学随時受付中!!

改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!

兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)1838

ページトップ