勿体ない
小さい頃、ご飯を残したり、物を雑に扱ったりすると「勿体ないお化けが出るで!」とよく叱られたものです。
「勿体ない」という言葉には、作り手への感謝はもちろん、生命を大切に使うという意味があります。
ごはんは、農家の方々が手間暇かけてお米を育て収穫してくれるから、食べる事ができますし、おかずとして食卓に並ぶ魚や肉は、その生命そのものをいただいています。
また物は、長年大切に使うと魂が宿るという言い伝えがありました。物にも生命があると考えますと、「生命を粗末に扱うのは勿体ない」という思いになりますね。
作ってくれた人への感謝と、大切な生命への慈しみ・・・勿体ない生命を大切にいたしましょう。
専照寺では、すべての納骨所において宗派問わず、永代供養しております。
費用は永代使用冥加金として
屋上納骨所 140 万円、普通型 130 万円、
中型 70 万~80 万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円、
維持・管理費不要、見学随時受付中!!
改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!
兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)1717