クチナシの花
今年も街路樹のクチナシが沢山の花をつけています。
この八重のクチナシ、ご門徒さんのお宅に向かう途中の道端にあるのですが、前を通る度に大変麗しい香気が鼻を刺激します。見た目も花弁が分厚いバラのようで美しく、毎年楽しみに視覚と嗅覚で季節を感じさせていただきます。
クチナシは三大香木の1つです。三大香木は季節によって分けられ、春はジンチョウゲ、夏はクチナシ、秋はキンモクセイです。
キンモクセイは専照寺の境内にも植えられており、毎年いい匂いを出しておりますが、クチナシとはまた違った派手な香りですね。私はどちらかと言うとクチナシの匂いの方が好きでしょうか・・・。
ところで、冬のおせち料理の栗きんとんの色つけの為にクチナシの実が使われるのはよく知られていますよね。と言いましても、この度の八重のクチナシ(オオヤエクチナシ)は実がなりませんので、実がなるのは六弁花の花を咲かせる方のクチナシです。
花について色々調べてみるのも興味深いものですね。
<第26問> 親鸞聖人が京都に戻られる経路は次のうちどれ?
①陸路 ②回路 ③空路
答えは次回
<第25問の答え> ②善鸞
専照寺では、すべての納骨所において宗派問わず、永代供養しております。
費用は永代使用冥加金として
屋上納骨所 140 万円、普通型 130 万円、
中型 70 万~80 万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円、
維持・管理費不要、見学随時受付中!!
改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!
兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)1325