専照寺だより

少しでも楽な様に・・・

少し前の事ですが夜間に台風のような雨風がありました。

朝起きて玄関を開けると、そこら中に葉っぱやら木の枝などが散乱しておりました。朝の涼しい内にと箒と塵取りを持ってせっせと掃除をしていると、お隣さんも掃除をする為に出てこられ「昨日は凄い雨風でしたね。これは掃除が大変ですね・・」とお互い苦笑いでした。

お隣さんは箒ではなく「ブロワー」という風を送り出す機械にて掃除を始め、私の方が先に掃除をしていたのにもかかわらず、先に綺麗になったのはお隣さんでした。

専照寺でも境内の落ち葉の掃除に「ブロワー」を使っており、いかに効率よく掃除できるのか身をもって体験していますので、我が家の掃除の為に用意しようかなと思う事でした。

 

 

 

 

<第24問> 親鸞聖人が京都に戻られて住まれた場所は?

①七条烏丸  ②四条河原町  ③五条西洞院 

答えは次回

<第23問の答え> ③嘉禎元年

 

 

 

専照寺では、すべての納骨所において宗派問わず、永代供養しております。

費用は永代使用冥加金として

屋上納骨所 140 万円、普通型 130 万円、

中型 70 万~80 万円、小型 30 万~40 万円、永代棚  20 万円、

維持・管理費不要、見学随時受付中!!

改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!

兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)1323

ページトップ