お灸をすえる
皆さんは、お灸をすえたことがありますか?
体の特定の場所にお灸をおいて、火をつけて、温めることで体の不調を改善するものですが、いたずらをした子供を叱るときに、「お灸をすえるよ!」と言うことから、熱くて怖いもの・・・というイメージを持っている方もいらっしゃるかもしれませんね。その1人は私ですが。(笑)
小学生の頃友達とケンカをし、父に叱られた後、人差し指の側面にお灸をすえられていました。ものすごく熱くて、半べそかきながら「ごめんなさい」と謝った苦い記憶があります。田舎のほうではよくお灸をしていたと聞きますが。
最近持病の腰痛がひどく、整骨院でのマッサージや針治療の効果が薄れ、「お灸をしましょう」と言われたときに、いい年をしてダダをこねてしまいました。しかし楽になるからと説得され、いざ腰にお灸をすえてもらうと・・・熱くないな・・・しかも気持ちいい!
子供の頃はお灸を罰として受け止めていたので、怖い気持ちからとても熱く感じたのでしょう。先入観というのは恐ろしいものですね。これは父にまんまと一杯食わされました(笑)
専照寺では、すべての納骨所において宗派問わず、永代供養しております。
費用は永代使用冥加金として
屋上納骨所 140 万円、普通型 130 万円、
中型 70 万~80 万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円、
維持・管理費不要、見学随時受付中!!
改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!
兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)949