今年はどうでしょうか??
最近ちらほらと燕の姿を見る様になりました。
日本へ繁殖しに、遠くはフィリピン等からも飛んで来るそうです。
人間の場合遠くへ行くには、飛行機等を使いますが、燕は自力でやってくると思うと凄いですね・・・
巣作りは通常は一からするらしいのですが、古い巣を修理して使用することもあるそうで、毎年同じ場所に巣があるのは、もしかすると昨年と同じ燕の夫婦が修理して使用しているのかもしれません。
毎月お参りに行く門徒さんで、毎年この燕の時期を心待ちにしている方がいらっしゃいます。
4~5年前から自宅の階段の上に、燕が巣を作り、子育てし、そして巣立っていく姿を見るのが楽しみとのこと。先日伺った時はまだ巣作りはしていませんでしたが、毎年帰って来ることを心待ちにしているとの事でした。
専照寺納骨壇費用は永代使用冥加金として
{新区画} 大型180万円、普通型 130 万円、三段型60万円~100万円
屋上納骨所 140万円、中型70万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円
維持・管理費不要、見学随時受付中!!
改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!!!
兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)3037