専照寺だより

待つ

去年、美味しいと評判の、とある味噌屋さんに行く機会があったのですが、そこでは事前に申し込めば味噌作り体験も出来るようでした。どういうものか気になってパンフレットを見てみると、お店で小さいバケツの様な容器に処理した大豆を仕込んで、後は家に持ち帰り、半年ほどしっかり発酵させて完成とのこと。お客さんが手を加えるのはほんの1時間ほどで、後はほとんど待ち時間ということですね。気の長い話ではありますが、待ちに待った分出来上がりは楽しみなことでしょう。

長い時間と言えばお正信偈に「五劫思惟之摂受」という句があります。これは法蔵菩薩が阿弥陀如来となるまでに修行なされた時間をあらわしております。劫とは人には考えもつかないほどの長い時間の単位であり、一般的な言葉にも「永劫」という言葉に使われておりますね。それを更に五劫もの思惟を続け、ついに悟りを得て成仏されましたという意味になります。

何ごとにも結果を出すには正しい方法に加えて、長い時間が必要ということなのでしょうね。

 

 

 

専照寺納骨壇費用は永代使用冥加金として

{新区画} 大型180万円、普通型 130 万円、三段型60万円~100万円

屋上納骨所 140万円、中型70万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円

維持・管理費不要、見学随時受付中!!

改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!!!

兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)2982

ページトップ