柿の日
本日10月26日は「柿の日」になります。
正岡子規の有名な句「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」ですが、明治28年10月26日に詠まれたということで、全国果樹研究連合会カキ部会が制定したそうです。
今が旬の柿、美味しいですね。私はいくらでも食べてしまいますが。
柿はその果肉以外も昔から珍重されており、葉はお茶やてんぷら、柿の葉寿司。ヘタはしゃっくり止めの生薬。木は家具や工芸品等に利用されています。正に捨てるところがない大変素晴らしい果樹なのです。
お仏壇にお供えの際は、傷む前に下げて、お下がりとして美味しくいただきましょうね。
専照寺では、すべての納骨所において宗派問わず、永代供養しております。
費用は永代使用冥加金として
屋上納骨所 140 万円、普通型 130 万円、
中型 70 万~80 万円、小型 30 万~40 万円、永代棚 20 万円、
維持・管理費不要、見学随時受付中!!
改葬・墓じまい等のご相談も随時受付中!
兵庫県神戸市北区でお墓・納骨堂・永代供養のお寺なら[専照寺](浄土真宗 本願寺派)1790